この記事も過去にmixi日記に書いた記事です
前回(城端編)の記事はこちら______________________________________________
城端を出発しまして道が広く高速コーナーが多かったので龍神感覚で走って1時間強ほどで白川郷もとい雛見沢にたどり着きました


大阪にいるうちに印刷しておいた雛見沢マップを手にして集落をひたすらうろつきましたw
こちらを参考にしました



↑診療所や梨花ちゃんハウス古手神社とかまんまでしたwww
絵馬なんか8割以上痛絵馬でしっかり浸食されちゃってるなと思いました
↓この日掛けられていた絵馬です(たぶん全部撮っていたはず)






集落をまわってる最中庄川を越える橋を渡ってると下のほうで楽しそうに遊んでる人たち発見
舞台的にも綿流しの会場でもあったのでとりあえず水際ぎりぎりまで行くことに


まわりに川に足を突っ込んでいる人が多かったので俺も突っ込んでみた(一人ぼっちで川べりにいたのは俺だけでしたがね)

水が冷たく透き通っててめっちゃ気持ちよかったです
いつまでも足を浸しておきたかったですがそういうわけにもいかないので探訪再開
集落を歩いていると会話内容からわかったんですが舞台探訪しているグループや家族連れが普通の観光客に混じってチラホラいるのにも気づきました
とりあえずその後集落を1周し古手神社にはなぜか2度も行きバイクに乗りなおして小学校跡へ向かいました
が、しかし橋を渡った時対岸にバイクの駐車場を見つけてたので立ち寄ってみることに
が、中途半端に200円かかると言われたのですでに十分巡り終えてたので引き返すことに
その引き返そうとしたとき駐車場の入口あたりに城端で会った女子大生発見
城端で話してる時俺がこのあとバイクで雛見沢行くんですよって話してたら私も昼過ぎに行きますよって言ってたからひょっとしたら会うかもと思ってたけどまさかホントに会うとは思わなかった
向こうはバスで高岡を拠点に動いているのを聞いてたけどその白川郷で出会った時間帯は最終バス発射後
なんでこの時間にまだ白川郷にいるのか聞いたら高速バスの席GETしたため残留してたそうでやっぱこの人の聖地巡礼の本気度は半端じゃないなと思わされました
お互い次の計画があったのであっさり別れを告げ俺は十数キロ離れた小学校・つり橋スポットへ到着


小学校は2年ほど前につぶされてしまったので知ってはいたけどほんとただの更地で残念でした
そのあとは巡り忘れた前原家と祭具殿に立ち寄ったんですがココ城端から白川郷行くのに立ち寄った道の駅の向かい&裏だった
いわゆる灯台もと暗しってやつですね(汗

祭具殿の扉は一部隙間があって中を覗けたんですが普通の神社のような室内でしたwww

雛見沢関係はこれで全部まわりきったはずなので再び城端に撮り忘れを補完しにいき城端駅のメッセージノート書き込みもしました



そのあと高岡の古城公園のシーンを見つけに行こうとしたんですが砺波平野で盛大に迷いまして古城公園に着いたころには日が暮れてました

途中開き直って↑見たいな写真撮ってるのが悪いんですけどね
まぁそんなこんなで目的をとりあえず果たし軽く事故って帰りましたとさw
白川郷は道が最高に良かったので来年富山にバイクで来たときはアニメとか関係なくあのツーリングコースに連れていきたいなと思いました
なんか変な締めになりましたが個人的富山帰省時の重要目的は達成できました
あとは帰阪時に高岡・氷見のカットを補完するだけ
今度は事故らないようにきをつけよー
スポンサーサイト
コメント